▼ 質問(和田直也) →市民意識調査によりますと、街の中に大きな公園がほしいという声が多くあります。…
▼ 質問(和田直也) →クルマから歩行者・自転車優先型の都心をつくる上で、自転車の位置づけが法的に曖…
▼ 質問(和田直也) →路面電車廃止以降、岐阜市の公共交通網はバスを基軸としています。しかし、周辺都…
▼ 質問(和田直也) →三人乗り自転車が解禁されました。しかし1台5万~10万円と高価で、普及するの…
▼ 質問(和田直也) →目には見えない、しかし市民サービスの向上に欠かせない基盤ともいえる電子自治体…
■ 議員って何にお金を使ってるの? →議員の仕事をさせていただいてから、常にトップテンにランクインす…
駅前等で街頭配布しています「市政&議会だより」は、Adobe Illustrator を活用して手作…
▼ 質問(和田直也) →限られた予算を義務教育の充実に使いつつ、教育環境の充実によって若い世代の定住…
▼ 質問(和田直也) →全国の漁協関係者が、いま全国の山々で木を植えている活動がクローズアップされる…
▼ 質問(和田直也) →平成20年度のふるさと納税による岐阜市への心づかいは計5件でした。制度の趣旨…
▼ 質問(和田直也) →京都市では昭和33年から観光調査年報が行われています。いつ、誰が、どのように…
▼ 質問(和田直也) →民間会社が開発した広告付バス停が、西問屋町バス停で設置されました。広告収入に…
▼ 質問(和田直也) →いま、ひとつの岐阜の伝統と文化が、それを支える市の財政難という理由で、時代の…
▼ 質問(和田直也) →まちのにぎわいを取り戻すために岐阜市が進めるあらゆる方針にも合致したひとつの…
▼ 質問(和田直也) →現在、駅前広場整備計画は、来年秋の市制120周年の大還暦を目指し、目に見える…
▼ 質問(和田直也) →岐阜市では、「長良川大学」という生涯学習講座が展開され、この間、団塊の世代の…
▼ 質問(和田直也) →私は、昨年の9月定例会において、「公共施設の使用許可申請書」の在り方について…
▼ 質問(和田直也) →現在、岐阜市議会においては、議会運営委員会で「議会だより」の発行を検討するか…
▼ 質問(和田直也) →私は42万県都・岐阜市の細江市長が立命館誘致表明をした以上、これは「政治判断…
▼ 質問(和田直也) →市長は様々な折に「天下布民」、「民意に委ねる」ということを述べておられます。…
▼ 質問(和田直也) →2010年に「豊かな海づくり大会」の岐阜県での開催が決まりました。海のない県…
▼ 質問(和田直也) →この計画は、治水、利水、河川環境維持の3つの観点から、国土交通省によって策定…
▼ 質問(和田直也) →柳ヶ瀬に計画中の「(仮称)まちなか情報プラザ」は、交流拠点という施設コンセプ…
▼ 質問(和田直也) →岐阜駅から柳ヶ瀬周辺の中心市街地は、70歳以上のシルバー世代がその他人口比で…
▼ 質問(和田直也) →ICカードの導入によって、岐阜市内各地域のシルバー世代が、どこからどこへ移動…
岐阜県議 和田直也の公式YouTubeチャンネルです。 活動報告+我がまちの未来を中長期的に構想し政策提案します。