【 昭和100年と終戦80年感謝の集い ( 25/08/13 wed )】本日は東京都立川市の #昭和天皇記念館 に歴史・法制史学者の #所功 京都産業大学名誉教授をオンラインにて、#橋本大二郎 元高知県知事をお迎えし、「昭和100年と終戦80年感謝の集い」を開きました。本年5月のGWに、#岐阜駅 の #ハートフルスクエアG で開いた「 #昭和天皇 幼少期の教育係 #丸尾錦作 先生没後100年」の記念講演の際に、所先生から頂いた宿題「昭和天皇記念館リニューアルに向けた協力・啓発」の機会をつくるためでした。
記念館には30年前の開設時に多額のお気持ちを寄せられた都道府県別銘板があり、岐阜県の中に記載のあった #県岐商 の大先輩、かつ #ボーイスカウト や #徹明 地域、そして #自民党 でもお世話になっています広瀬ご夫妻も参加頂きました。
所先生の解説のおかげで、時代と共に詠まれた昭和天皇の御歌の振り返りから昭和100年の時代を感じ取ると共に、橋本大二郎さんの「戦の歴史は繰り返させない、その深い学びと平和希求が皇室の本質」という趣旨のお話も心に刺さりました。
後の懇親会は終始和やかなひと時となりました。#宮内庁 OBで岐阜市芥見ご出身の梶田館長には何から何まで大変お世話になりました。お地元なだけに、過日急逝された故玉田県議のことでも懐かしい話題がありました。心から感謝しています。8月16日、17日には、同館が協力された「昭和天皇終戦への道・外相手帳が語る国際情報戦・NHK Eテレ」特集も放送されます。参加者より「梶田館長にはぜひ岐阜へ帰省の折には記念館リニューアルに係るクラファン啓発を兼ねて講演して頂きたい」と言う感想のメールも頂戴しました。所先生が繋いで頂いた今回のご縁を大切に、ぜひ折々企画したいと思います。