【 岐阜市の誕生日と市政功労賞 ( 25/07/01 tue )】本日は #岐阜市 の誕生日です。1889年7月1日に #岐阜市制 が施行されて136年を迎えました。毎年この日は岐阜市政にご功労のあった市民の皆様を表彰する「市政功労賞表彰式」が執り行われます。今年は議長公務として出席、下記の通り挨拶(概略)しました。

私はかねてより元東京大学名誉教授の故大森彌先生が紹介していました「教育と教養のまちづくり」が大切ではないかと考えています。ここで言う教育と教養とは、いわゆるeducation とか culture 等の意味も勿論含まれますが、「今日、行くところがある」あるいは「今日、用がある」そのキャッチであり、とても共感しています。これは言い換えれば、「今日も居場所がある」あるいは「今日も出番・役割がある」と言う意味でもあります。人生100年時代、まさに本日の表彰を胸に、日頃ご活躍の各界において、後進の若年層に対しても、その知見経験を還元して頂けたらと願っています。

実は #岐阜市議会 にも皆様と共に岐阜市発展に尽くしたいと志して集った有志がたくさん控えています。どうか今後それぞれの地域や各界において還元活動を展開される過程で、何かお手伝いできることがありましたら、お近くの市会議員にも気軽にお声掛け頂けましたら幸いです。

岐阜市がこの先137年、138年と重ねていく過程において、このまちに住まう私たちが手に手を携えまちづくりを進めていく、今日の表彰がその礎となりますよう心から願っています。

概略、以上の通り挨拶、受賞をお祝いしました。