活動レポート
Activity Report注目のキーワード
-
中国視察5日目 – 岐阜県企業を訪問、帰国。
→ 中国視察最終日は、午前は上海市内の町並みを散策した後、来年2010年に開かれる上海万博の会場を案…
-
中国視察4日目 – 十六銀行上海事務所を訪問
→ 中国視察4日目は、めざましい経済発展を遂げる上海市内の岐阜県企業を訪問しました。最初は、今回の視…
-
中国視察3日目 – 本荘中友好校の学軍中表敬
→ 3日目は、市立本荘中学校の友好校である学軍中学校を表敬訪問しました。松原・信田・和田の三名はいず…
-
中国視察2日目 – 杭州市友好都市30周年記念
→ 2日目は、杭州市内の市立図書館、杭州市が取り組む市政企画事業展示館など、市の関連施設を視察、その…
-
中国視察1日目 – 移動日(岐阜→上海→杭州)
→ 今日から16日まで5日間の日程で、岐阜市の友好都市・中国杭州市友好都市締結30周年記念…
-
青空広がる木之本市民運動会!
→ 木之本市民運動会に参加しました。これ以上ない、というくらいに運動会日和となり、地域の皆さんが世代…
-
お休み
-
新装オープンお祝い♪
→ ヘアーカットに留まらず、着物のきつけやまちづくり活動、フリーマーケットにも積極的に取り組むワーク…
-
台風一過で青空広がる
→ 台風18号の影響で産業委員会の行政視察の予定を切り上げて急きょ帰岐したため、今日は朝から比較的ゆ…
-
行政視察2日目 – 高松の商店街活性化
→ 産業委員会行政視察2日目は、香川県高松市を訪問しました。商店街活性化事業で有名な高松中央商店街の…
-
行政視察1日目 - 尾道フィルムコミッション
→ 所属している産業委員会の行政視察で広島県尾道市を訪問しました。この日の視察内容は、尾道市が取り組…
-
市民相談から新たな発見も・・・
→ 朝一番から市民相談の対応の一日となりました。市民相談に基づいて市役所と協議をしていると、他市の取…
-
信長まつり・議会だよりの街頭配布
→ 秋の信長まつりが開かれました。今年は岐阜市制120周年という節目のお祭りということで、例年は公募…
-
市政調査会in京都、県岐阜商凛心会関西支部
→ 東京市政調査会の公開講座「ものづくりとまちづくり」(京都テルサ)に出席しました。日新電機株式会社…
-
ミナモちゃんとツーショット♪
→ 2012年に開催が予定されている「ぎふ清流国体」の公式キャラクター「ミナモちゃん」が、現在開催中…
-
2009年夏季 議員インターン 修了
→ 2ヶ月間、議員インターン生として過ごした6名の学生さん、OBとして岐阜のまちづくりで活躍している…
-
旧地下道に貯水タンク
→ 平成16年に閉鎖され、横断歩道となっている柳ヶ瀬本通りとスタープレイス西柳ヶ瀬を結んでいた旧地下…
-
きちんと市政報告、議会だよりを作成中・・・
→ あす9月30日で市議会定例会が閉会するのに伴い、議会だよりを作成しています。イラストレーターとに…
-
自転車ラックバスの可能性について意見交換
→ 市民と商店街、学識経験者による「まちづくりと市民の足を考える懇談会」に出席しました。この日は、7…
-
オール立命館校友大会2009 in 名古屋
→ 母校 – 立命館大学の校友大会に出席しました。京都の地を離れ、初めて名古屋で開催され…
-
JR岐阜駅北口広場が完成!
→ JR岐阜駅北口広場の完成記念式典に出席しました。足かけ20年にわたる岐阜駅前整備は、ようやく今日…
-
都市間連携でアイデアの共有を
→ 細江茂光市長の市政報告会に出席しました。500人ホールに入りきらない大勢の市民の皆様が出席されま…
-
秋の交通安全運動
→ 秋の交通安全運動が始まりました。この日は毎月1回の早朝交通安全街頭指導のため、黄色い旗を持って交…
-
青年部バレー大会
→ 岐阜市青少年育成市民会議青年部のバレー大会に出席しました。この日は、第3ブロック(岐阜市中心部)…
-
議員控室で書類整理・・・
→ シルバーウイークでお休みが続きます。この5連休は地域行事等への出席で、ひたすら岐阜市に留まってい…
-
老いを敬う社会へ
→ 木之本小学校の敬老祝賀会に出席しました。「敬老」とは文字通り、老いることを敬うと書きます。まさに…
-
ロダンと花子を語る
→ フランスの彫刻家ロダンにより、唯一日本人モデルとして活躍し、晩年を岐阜市で過ごした花子を語る「岐…
-
若い力でまちを元気に。青空の子どもたち。
→ ヤナモガ的モダンガールプロジェクトに出席しました。議員インターン生として活躍した学生が企画したフ…
-
本会議が終了、委員会審査へ
→ 4日間の本会議が終了しました。計21議員がそれぞれの目で質問に立ちました。初議会の時から、本会議…
-
スポーツシーズン到来!
→ 母校 – 本荘中学校の体育祭開会式に出席しました。少子化の時代とあってか、かつて赤・…

