【 岐阜城と織田信長( 25/08/16 sat )】先週金曜のことです。「発掘成果から考える岐阜城の姿」をテーマに、 #岐阜市歴史博物館 40周年特別展が始まりました。初日は議長挨拶のため開場式に出席しました。過日、岐阜新聞の企画で同社の杉山会長、柴橋市長と鼎談する機会がありましたが、その席で「#岐阜公園 を #岐阜城公園 と改称してはいかがか?」と杉山会長から提案がありました。市長は「岐阜公園は広義に捉えれば岐阜城」と答え、議長はいかがかと尋ねられ、「実は #岐阜市議会 でも同様の提案をされた先輩議員がありました。私は共感します」と答えました。今回の特別展は山麓、山頂部含むまさに広義の岐阜城の発掘成果に間近で触れることができます。歴史のロマンに浸るひと時、市長肝入りの #史跡岐阜城整備基本計画 など、#岐阜城 というかけがえのない地域資源を守り創造していく政策には深く賛同しています。が、やはり歴史博物館(図書館、できれば長良川うかいミュージアム)などの社会教育・文化伝承施設は、基本は教育委員会、議会では文教委員会の所管であるべきではないかと考えています。