▼ 質問(和田直也) →私は、この新庁舎の建設には賛成の立場です。これまでも、議決を含めて応援の立場…
▼ 質問(和田直也) →今回の社会実験の予算は、メディアコスモスのにぎわいを中心市街地へつなげたいと…
▼ 質問(和田直也) →早稲田大学との連携についてお尋ねします。11月30日付の読売新聞、12月2日…
▼ 質問(和田直也) →新庁舎建設の伊東豊雄氏の参画について、つづけて市長にお尋ねします。このたび、…
▼ 質問(和田直也) →公共施設等総合管理計画の策定と国・県との連携について、企画部長にお尋ねします…
▼ 質問(和田直也) →政府は来年度から「企業版ふるさと納税」の制度設計を進めています。この制度は、…
▼ 質問(和田直也) →市町村合併によらないけれども、ゴミ処理、消防防災、交通など広域連携による生活…
▼ 質問(和田直也) →岐阜市新庁舎建設基本及び実施設計プロポーザルの審査結果が公開され、事業者が決…
▼ 質問(和田直也) →先週、6月17日、70年ぶりに公職選挙法が改正され、来年夏の参議院議員選挙よ…
▼ 質問(和田直也) →現在の仕様書を見て想像するに、玄関口は立体駐車場が想定される東側か、みんなの…
▼ 質問(和田直也) →2005年3月末に路面電車が廃止されてから、今月でちょうど丸10年となります…
▼ 質問(和田直也) →まちづくり協議会と地域の区割りの考え方について、浅井副市長にお尋ねします。人…
▼ 質問(和田直也) →国連が2011年から行っている「世界幸福度調査」で、世界一の経済大国アメリカ…
▼ 質問(和田直也) →「これからの岐阜市をどうプロデュースしていくか」という観点から、今年度予算で…
▼ 質問(和田直也) →柳津町との合併に伴い策定された新市建設計画が、もうすぐ10年を迎えようとして…
▼ 質問(和田直也) →50年ないし100年に1度と言われる大きな議案が今定例会に上程されています。…
▼ 質問(和田直也) →ブロードバンドの普及、スマートフォンをはじめとする端末機器の能力向上に伴い、…
▼ 質問(和田直也) →新市庁舎建設と中心市街地活性化について企画部長にお尋ねをします。 岐阜大学医…
▼ 質問(和田直也) →昨年度も多くの経費を計上して、市政の現状や施策の内容というのが広報されました…
▼ 質問(和田直也) →限られた学校用地の都合にもよりますが、避難所に指定されております学校施設の特…
▼ 質問(和田直也) →BRT・Bus Rapid Transitの計画が打ち出された岐阜市では、市…
▼ 質問(和田直也) →公共施設の資産経営計画と庁内体制の構築について浅井副市長にお尋ねをします。 …
▼ 質問(和田直也) →市庁舎のあり方検討委員会を傍聴させていただいております。既に建てかえが必要と…
▼ 質問(和田直也) →本年、2014年から2018年までの4カ年計画で岐阜市総合交通戦略が策定され…
▼ 質問(和田直也) →岐阜市庁舎のあり方検討委員会の中間報告が出されました。既に多くの議員も触れて…
▼ 質問(和田直也) →人間主義都市との理念を掲げ市政かじ取りを進める市長において、再びその民意が問…
▼ 質問(和田直也) →昨年の質問では、この制度を運用しています近隣市町の事例を紹介させていただきま…
▼ 質問(和田直也) →公共施設白書の第5章で述べられております「今後の対応」の中には、公共施設の耐…
▼ 質問(和田直也) →庁内の横断的な連携をつかさどる組織体制についてお尋ねをします。 道路、橋梁に…
▼ 質問(和田直也) →公共施設の維持更新というのは、言うまでもなく市民の皆様の税金を使っての事業で…
岐阜県議 和田直也の公式YouTubeチャンネルです。 活動報告+我がまちの未来を中長期的に構想し政策提案します。