答弁(都市建設部長)
【H25.12定例会】⑪ 公共用地における緑化率・緑被率の向上について
2013年12月4日 議会質問&答弁 → その後は?答弁(都市建設部長)▼ 建設
▼ 質問(和田直也) →平成21年に策定されました岐阜市緑の基本計画にも記載がありますが、岐阜市が人工的に整備した公園等の緑地面積は、中心市街地ではわずか4%前後という低い水準にあります。今週の土曜日に開通式が予定されて …
【H25.06定例会】④ デザイン性の高いコミュニティサイクルについて
2013年6月20日 議会質問&答弁 → その後は?答弁(都市建設部長)▼ 建設
▼ 質問(和田直也) →私はかねてより、これからの都市政策には、利便性、機能性、事業の採算性に加えて、デザイン性が加わらなくてはならないと考えています。誰もが快適に過ごすことができるという意味でのユニバーサルデザインしか …
【H23.12定例会】⑩ 「ぎふ・いざ・ナビ」のスマートフォン対応について
2011年12月2日 議会質問&答弁 → その後は?答弁(商工観光部長)答弁(都市建設部長)▼ 建設▼ 経済環境
▼ 質問(和田直也) →いざナビ、これは御存じのとおり、携帯電話でQRコードを読み取ると音声でガイドをしてくれるというまちなかガイドのサービスで、岐阜城や鵜飼乗船場、岐阜公園や柳ケ瀬など、岐阜市内のまちの至るところに設置 …
【H23.03定例会】② プロジェクト型のふるさと納税について
2011年3月15日 議会質問&答弁 → その後は?答弁(都市建設部長)▼ 建設
▼ 質問(和田直也) →プロジェクト型のふるさと納税について、都市建設部長にお尋ねします。今回の東日本大震災によって、岐阜市も義援金の受付が始まりました。一方で、税金を納めながら被災地に役立ててもらえないかと「ふるさと納 …
【H21.09定例会】③ 緑豊かな都心づくりについて
2009年9月16日 議会質問&答弁 → その後は?答弁(都市建設部長)▼ 建設
▼ 質問(和田直也) →市民意識調査によりますと、街の中に大きな公園がほしいという声が多くあります。岐阜市には、緑の都市賞を受賞している本郷町のケヤキ並木がありますが、まさに緑豊かな心地よい街中に住んでみたいというニーズ …
【H20.09定例会】② JR岐阜駅北口駅前広場のソフト的な活用法について
2008年9月10日 議会質問&答弁 → その後は?答弁(都市建設部長)▼ 建設
▼ 質問(和田直也) →現在、駅前広場整備計画は、来年秋の市制120周年の大還暦を目指し、目に見える形で着々と工事が進んでおり、新しい岐阜の玄関口に期待を寄せているところです。 さて、そこで気になるのが、ハード面の完成の …